ポインセチア



由来と品種

[ポインセチア最新情報] [由来と品種] [ポインセチアの寄せ植え]

●由来

1825年当時メキシコ駐在でアメリカの公使だったポインセット氏がメキシコに自生していたポインセチアを発見。この功績がたたえられて氏の名前から"ポインセチア"と命名されました。

原住民だったインディアン達は、ポインセチアを観賞用としてではなく、茎を切ったときに出る白い乳液を解熱剤として使うなど、医療用に使用していました。"属"名の"ユーフォルビア"も、ジャバ王専属の医師の名前にちなんだものです。

後、アメリカからポインセチアが渡った欧州ではクリスマスにキリストの血の色、すなわち赤を飾る習慣があり、クリスマス時期に苞葉の赤色が最高に美しくなり、それが下葉の緑との調和がよく、花の中にある蜜腺の黄色が、鈴の金色の役割りを果たしていることから、特にクリスマスに由来がある訳でもないポインセチアがクリスマスに用いられるようになりました。欧米では'クリスマスフラワー'の別名まで持ちます。

日本には、明治時代1886年ごろ渡りました。大酒のみの赤い顔がポインセチアの苞葉の赤色に似ていることから和名は、"猩々木"(しょうじょうぼく)とされました。ちなみに、ポインセチアと同じドウダイグサ科で"猩々草"(しょうじょうそう)と呼ばれる春播き一年草がありますが、これはアマランサス、和名、葉げいとうです。7〜9月の夏花壇で、苞葉が鮮赤色でどことなく色使いがポインセチアに似ているため、このような呼ばれ方をするのでしょう。季節外れの真夏のメリークリスマスを楽しむことができます。

花言葉は「私の心は燃えている」。深みのある赤色の苞葉は、"愛情"そのもの。クリスマスプレゼントに愛の言葉のかわりに、なにげなくポインセチアをプレゼントするのも、よ いのではないでしょうか。

●品種
★スポットライトダークレッド

2000年11月にFAJ(フラワーオークションジャパン)で行われた生産者のためのポインセチア品評会で、ポールエッケジュニア賞をとった品種です。 苞葉の深みの赤と下葉の深緑が見事に調和されています。ゴールドの飾りやラッピングを使用する際には最も赤みの美しさが増し、分枝性にすぐれているため、ギフトにも最適です。また、耐病性にもすぐれています。

写真提供:(株)フラワーオークションジャパン
★ウインターローズ

従来のポインセチアとは異なり、とがった苞が内巻きになっている、まさに満開のバラを思わせるユニークなポインセチア。クリスマスにとらわれず、鉢物として家庭で楽しめ、また、切花としても楽しめます。従来のポインセチアよりも水をあまり必要としません。

草丈:8〜28cm

生産元:(株)トヨタ フローリテック
販売元:(株)白山貿易
農林水産省種苗登録申請番号第11313号
申請名:エッケ836
ウィンターローズ

★ミニポインセチア4種

歴史があり、最も普及している大変人気種のフリーダムをコンパクトに仕立てたポインセチア。コニファーやカラーリーフなどをあしらった寄せ植えや寄せ鉢のギフト用に最適です。
草丈:10cm

ミニポインセチア
フリーダムレッド*1
ニポインセチア
フリーダムホワイ
ト*2
ミニポインセチア
フリーダムピンク*3
ミニポインセチア
フリーダムマーブル*4

*1〜*4の5品種は、すべて、生産元:(株)トヨタ フローリテック、 販売元:(株)白山貿易の商品です。

*1 農林水産省種苗登録申請番号第4527号
*2 農林水産省種苗登録申請番号第7315号
*3 農林水産省種苗登録申請番号第7316号
*4 農林水産省種苗登録申請番号第7434号
ピープライド
最近大変人気のでているひいらぎの葉に似たオークリーフ。クリスマスの雰囲気が存分に楽しめます。

生産元:(株)トヨタ フローリテック
販売元:(株)白山貿易
農林水産省種苗登録申請受理番号10089号

モネ

スプレーでふきつけたピンク色はまさにモネの絵画。こまやかな色彩が人目をひきつけます。

生産元:(株)トヨタ フローリテック
販売元:(株)白山貿易
農林水産省種苗登録申請受理番号第7788号 申請名:モネ

ピータースターシリーズ

フリーダムと人気を2分しているシリーズ。苞がとても大きく見ごたえがあります。ラッピングしても枝折れしにくいのが特徴です。

レッド ピンク マーブル ホワイト

生産元:(株)トヨタ フローリテック 販売元:(株)白山貿易
レッド:農林水産省種苗登録申請受理番号第7848号
ピンク:農林水産省種苗登録申請受理番号第7847号
マーブル:農林水産省種苗登録申請受理番号第7849号
ホワイト:農林水産省種苗登録申請受理番号第7846号
★エッケスポイント レモンドロップ

苞が大変個性的なレモンイエロー色。赤いポインセチアと並べるともっとも際立ちます。

写真提供:ポインセチア協会

★アカツキゴールド 林一郎オリジナル

下葉に斑の入った、クリスマス色がふんだんにでている品種。苞葉の赤と下葉の斑の調和がすばらしいです。日本人の育種家、林一郎さんが改良されたものです。

写真提供:ポインセチア協会

 



../%8D%EC%8B%C6%92%86/next ../%8D%EC%8B%C6%92%86/next
[HOME]
[植物生活] [私流ガーデン] [自然を楽しむ] [園芸百科辞典]
[フラワー レポート] [ふるさとガイド] [東京散歩] [情報ガイド]
[住宅情報] [リンク集] [プレゼント] [ショッピング]
© 2000Line Co.,Ltd.. All rights reserved